スマホアプリ利用時のPUSH通知の設定について説明します。
PUSH通知の設定は、アプリインストール直後と、マイアカウントから設定する2通りの方法があります。
スライドショー
  • STEP
    アプリ起動時に通知を許可する。(初回起動時のみ)
    アプリインストール後にアプリを起動するとPUSH通知の許可をたずねるダイアログが表示されます。この時許可をタップすると、PUSH通知が設定されます。このダイアログは初回起動時のみの表示となりますので、これ以降にPUSH通知を設定する場合は、マイアカウントから設定します。
    コメント(0)
    クリア 投稿
  • STEP
    端末のデバイス番号をコピーする(マイアカウントからの設定)
    デバイス番号が表示されたら、コピーをタップしてください。デバイス番号がコピーされます。
    確認をタップすると、コピーせずにデバイス番号の表示を閉じます。
    コメント(0)
    クリア 投稿
  • STEP
    設定メニューからマイアカウント設定へ移動
    設定メニューアイコンからマイアカウント設定ページへ移動します。
    コメント(0)
    クリア 投稿
  • STEP
    端末IDの設定
    さっきのステップでコピーしたデバイスIDを端末IDの項目に貼り付けして、保存します。
    コメント(0)
    クリア 投稿
  • STEP
    PUSH通知が届くようになります。
    PUSH通知は下記のきっかけで届くようになります。

    1.閲覧権限のあるフォルダのマニュアルが更新された時
    2.受信タスクの期限1日前と当日
    3.承認ワークフローの承認申請があった時(承認者)
    4.承認ワークフローの差し戻しがあった時(申請者)
    5.承認ワークフローの承認が行われた時(申請者)
    コメント(0)
    クリア 投稿
  • STEP
    画面下部のアイコンから端末のデバイス番号を開く
    画面下部のアイコンをタップして端末のデバイス番号を開きます。
    コメント(0)
    クリア 投稿
みんなのフィードバック
クリア 送信